Re: 頑シミュ依頼スレ( No.439 )
  • 日時: 2013/11/17 11:09
  • 名前: しゅれん (ID: g8.v3g2v)

皆さん、ガンナーでクリティカル距離と言うモノは聞いた事があると思います。
これって正確には距離ではなく銃口から発射された時間なんだそうです。
ただ時間を計るのが実質不可能なので回避で転がった位置で時間を把握してるそうです。
だから回避距離と言われるようですね。

通常弾のクリ距離
LV1:発射後0.3秒までが1.5倍、0.4秒までが1.0倍、後は離れる程低下していきます。
LV2:発射後0.37秒までが1.5倍、0.5秒までが1.0倍
LV3:発射後0.43秒までが1.5倍、0.56秒までが1.0倍

これを見ると通常弾は発射後からすぐにクリティカル距離だと言う事がわかります。
でLVが上がるにつれて距離も伸びていく。
LV1:密着から回避3回半がクリティカル距離(回避距離のスキル含まず)
LV2:密着から回避4回
LV3:密着から回避5回
これが通常弾のクリティカル距離

貫通弾のクリティカル距離は結構複雑です
LV1:発射後0.23秒まで1.0倍、0.43秒までが1.5倍、0.7秒までが1.0倍
LV2:発射後0.23秒まで1.0倍、0.5秒までが1.5倍、0.77秒までが1.0倍
LV3:発射後0.23秒まで1.0倍、0.63秒までが1.5倍、0.83秒までが1.0倍

この通り貫通弾は全LV0.23秒からがクリティカル距離だとわかります。
ただ貫通弾は通常弾より弾速が遅いので通常弾と多少異なります。
貫通弾の場合は全LV回避2回分~がクリティカル距離の開始
でLV1が回避4回までLV2が4回半LV3が5回までが目安のようです。

後、ライトボウガンで貫通弾メインで運用する場合ロングバレルを付けると逆
に弱くなるそうです。
ロングバレルは攻撃力の上昇と弾速が上がるのですが
貫通弾は必ず一定間隔でヒットします。
弾の速度が上がれば当然ヒット間隔も広がるわけです。
なのでモンスターによっては本来3発ヒットするはずが2発しかヒットしない
と言う状況が起こりうる訳です。
なのでライトは貫通メインでの運用はロングバレルはつけない方が有効な
場合もありようです。