|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/17 00:42
- 名前: 上田 (ID: YBMN56jP)
「狂竜化したモンスターが黒い息を吐く」について考えてみよう
狂竜ウイルスは全身に感染している 無論肺にも感染していると考えられる 吸い込んだ酸素を排出する際肺に貯まった狂竜ウイルスと混合 そして黒い息が排出されるのである これが「狂竜化したモンスターが黒い息を吐く」原因であると考えられる
「狂竜化したモンスターの甲殻や皮膚が黒く染まる」については
前述のとおり全身に感染したウイルスは細胞にまで侵入し一つ一つを黒色に染めていく 感染した細胞は元の色をほとんど失ってしまうのである
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/03/17 00:54
- 名前: ヘタレウス(狂竜化) (ID: 70t9SgI1)
体毛や皮膚等が黒くなるのは体に侵入したウイルスが体毛や皮膚に侵食して黒くなった事と考えて良いのですか。 自分が思うに体の表面的な変化の理由はその他の外敵への警戒色の意味合いも込められているのではないでしょうか。 ウイルスに意識はあるのか? あるはずだと自分は思います 宿主であるモンスターが狂竜化して死んでしまった場合狂竜化ウイルスも死滅してしまうと考えればジンオウガが狂竜化するムービーであの時イーオスを殺しきろうとはせずに追い払う形だった事に納得が行くと自分は思います。 何故なら一度宿主のジンオウガがイーオス達に殺られていたからです、ウイルスが宿主をある程度操作出来るなら、こいつは危険だと追い払う考えになると思っています。 考察や文章も穴だらけかも知れませんが間違っていたら正して下さい。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/03/17 00:53
- 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)
>>2 ずっと思ってたんだが、シャガルって狂竜ウィルスの元凶だよな? 真っ白くね?ゴアならまだしも。 やつが狂竜化してもさほど真っ黒にはならないし。 それを踏まえた場合を教えて欲しい
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:11
- 名前: ヘタレウス(狂竜化) (ID: 70t9SgI1)
>>4 恐らく狂竜化ウイルスってゴアマガラにとってはオーラみたいな物じゃないかな。 狂竜化ウイルスを纏う時が成体ではない時(ゴアマガラ)はあの黒い殻がないと身体に影響が出るんじゃないかな、で成体の時(シャガルマガラ)は殻が無くても身体に影響は出ないと考える。 実際はウイルスはテオテスカトルの纏ってる粉塵みたいなものでオーラ的なものとして見てるのがウイルスじゃないかな。 だからウイルスはゴアマガラが黒い鱗で更にウイルスのオーラを纏ってるので更に黒く見えてシャガルマガラは真っ白の鱗にゴアマガラと同じ濃度のウイルスのオーラだから余り黒く見えないのかも知れない。 分かりずらかったり、間違ってたりしたらごめんなさい。 もしかしたら外側に出るものでは無くて中に大量のウイルスがあるのかも知れません。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:28
- 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)
>>5 やばい超納得出来る 解説あり
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:32
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
>>6 ありがとうございます。 自分のヘタッピな解説で分かってくれて幸いです。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:36
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
あと、もしかしたら殻はリミッター的な物なのかも知れません。 殻が無くなればシャガルマガラとしてウイルスの力を最大限に発揮出来るのかも。 だったら中に大量のウイルスが入っている考えもあながち間違えではないかも。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:47
- 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)
>>8 だな。 殻破ってからの方が明らかに強いし。 攻撃パターンもちょっと増えたし
PS 四人がかりで村シャガル如き倒せない筆頭ハンターズは本当に地雷だな
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/03/17 01:56
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
考察する事でまた新しいモンハンの世界を見ることが出来る。 考察って素晴らしい PSソロで倒せるモンスターを四人で倒せないと言う事は、きっとシャガルマガラは元は上位版でそれの体力を筆頭ハンターが削ってくれたから倒せたんだよ。だってシャガルマガラは腐っても古龍だから。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/03/17 02:02
- 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)
>>10 な、なぁるほど! た、確かにハンターが四人いたとして、倒しきれる相手かと言われればそうじゃないもんなうん! だから、きっと集会所の上位マガラをソロで倒せたのも彼らのおかげだよね! おかげだよ・・・ね?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/03/17 02:12
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
>>11 うん、きっとそうだよ。 下位にも古龍いるけども。 ちょっとスレ題からそれてるので修正。 狂竜ウイルスはどう感染するのか? 狂竜ウイルスはモンスターやハンターに触れないと感染出来ない、例えばゴアマガラが黒いブレスが直撃した跡に出る黒い円(恐らく直撃の衝撃でウイルスが飛散して滞空している場所)に触れるとハンターが感染するように、あの円に触れなければどんなにギリギリでも感染しない事からウイルスはモンスターやハンターに触れなければ感染しない。小型モンスターはこのウイルスが付着している所に触り狂竜化したと考えられる。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.13 ) |
- 日時: 2014/03/17 08:46
- 名前: 上田 (ID: YBMN56jP)
ゴアおよびシャガルのブレスの着弾後の跡に狂竜ウイルスが散布されるが これはウイルスにより狂竜化した個体を圧倒的に上回っているということである ブレスということはつまり体内にもウイルスは蔓延っており、涎が黒いのも口内にウイルスが侵入しているからだと考えられる 狂竜化個体の血は薄紫のような色だがゴアおよびジャガルの血は普通の赤である ここに狂竜化個体が狂竜化してしまう原因があると思われる
血とは血管内を通り体中に酸素や栄養を送る生物には欠かすことのできないものである 体中を通っているという事はそれはウイルスが体中に回るという事である
ゴアおよびジャガルが赤い血なのはウイルスを完全に「制御している」ということでありウイルスは体内にあるウイルスをため込む器官に貯蔵していると思われる ウイルスを利用し自身の身体能力を上げているのはウイルスを制御できている証拠になる
狂竜化個体は突如体内に侵入してきたウイルスを制御できず血管内にまで侵入を許す そして脳や神経、すべてに侵入されモンスターは昏睡 目が覚めれば体の甲殻や内臓すべてにウイルスが感染した狂竜化モンスターが生まれるのである
これによりゴアおよびジャガルはウイルスを「制御している」であり狂竜化個体はウイルスに「制御される」というのが分かる
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/03/17 09:00
- 名前: 葵只 ◆9sSjKSOhi2 (ID: vLmGKZzZ)
どーでもいいんだけどさ ウイルスの色って紫、青、水色があるやん よく見るとハンターが克服する時の色は水色、ゴマがリミカする時の色は紫らしいね
つまり水色が克服、紫が発症 ウイルスの元々の色は青なのかな?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/03/17 12:33
- 名前: あきすてのへむゆらを (ID: GbbBIP0N)
筆頭ハンターって完全に地雷だよな
筆頭ハンターのリーダーみてえな人って最初結構失礼な事言ってきたくせに4人がかりでいどんで負けるとかwww
多分筆頭ハンターより看板娘とか団長の方が強いよな
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/03/17 16:48
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
何故ハンターはウイルスを克服出来てモンスターは出来ないのか? 実際はモンスターは克服、ではなく生きている間はウイルスを押さえつけている事になる。だがハンターはそのウイルスの症状が直ぐに発症してしまうが克服出来る。 この違いは何なのか、それは体の構造である。 モンスターの体はウイルスが入っていてもこれが毒や麻痺や眠り等であれば耐性はつくが狂竜化ウイルスだと抗体が出来ないと考えれば克服出来ないのも当然である。 一方ハンターは毒や麻痺や眠りを何度も喰らっても耐性等はつかない、その代わりハンターの高い生命力(ハンターは長生きが多い)から察して恐らくウイルス等を感染、発症してから抗体を作る事が可能なのだ。 間違ってたり、文章に穴があったりしたらバンバン言ってください。 考察じゃない部分もあります、ごめんなさい。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/03/17 17:45
- 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)
ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆その1
Q “きょうりゅうういるす”って何? A いわゆる“アレルギー反応”を起こす物質です。 実はゴマの体の一部であり、 脳や運動神経に異常を来します。
Q 脳に異常を来すと何が起こるの? A 身体に対するリミッターを緩め 普段異常の力を引き出したり、 幻覚などを見るようになります。
Q 神経に異常を来したら? A 脳の時とは変わって、身体能力が低下し、 動きが鈍くなったり不規則になったりします。
Q 速くなる奴と遅くなる奴の違いは? A 体のつくりの違いにより、 神経に作用しやすい種と 脳に作用しやすい種がいる為です。
Q なんで黒く変色するの? A どうしてでしょう。よく分かりません。 恐らくは麻薬や煙草などへの反応と 似たようなもので、細胞に影響したのです。
Q なんでハンターだけ克服できるの? A ハンターが克服できるのは 症状が出る前だからです。 大型モンスターは強い生命力を持っているので 普通に生活してる間は発症しません。 しかし 攻撃を受け、免疫力が 低下すると発症します。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.18 ) |
- 日時: 2014/03/17 18:05
- 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)
ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆その2
Q 発症してからも直る事があるのはなんで? A ただ単に白血球共が頑張ってくれたのです。 モンスの場合はため込みすぎたので 直るのに時間が掛かるだけです。 具体的にはクエリタすれば 元気になります。
Q 克服したら会心率が高まるのはなんで? A 克服。読んで字の如く、慣れてるのです。 会心率が上がるのはカンが鋭くなったからです。 カンは運とは違います。 無意識の内に脳がモンスの行動を予測。 弱点を瞬時に割り出すことによって 有効な攻撃を与えられるようになります。 脳が制限を緩めた事による偶然の産物です。 よって白血球が勝利すると無くなります。
Q モンスの狂竜化は気持ち悪いのに ハンターのはなんかカッコいいのはなんで? A 主人公補正です。
Q なんで攻撃すると克服できるの? A ウイルスに体を慣らしているのです。 普段以上の力を持つと、制御が難しくなります。 ハンターは病は鍛えて治す派の脳筋なんです。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.19 ) |
- 日時: 2014/03/17 18:13
- 名前: 雑草 ◆BrF6HmqDk2 (ID: sci6CTQ1)
>>18 最後www脳筋ってwww
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.20 ) |
- 日時: 2014/03/17 18:20
- 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)
ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆番外編
Q ゆうた「すれたいがばかにしてる」 A ごめんなさい。仕様です。
Q なんでゴマは黒くなったのに シャガルは白いままなの? A ゴマの黒色とウイルスとは関係ありません。 ゴマはまだ幼体であり、成長途中です。 なので天敵に見つかりにくくするために 暗い色をしているのです。 パッケージモンスにも怖い物くらいあるのです。
Q なんでゴマは狂竜病にかからないの? A 自分にアレルギー反応を起こす馬鹿が どこにいるんですか? 狂竜ウイルスはゴマの体の一部です。
Q この講座の内容に根拠はあるの? A この記事は検証可能な参考文献や出典が 全く示されていないか、不十分です。 愚民の戯れ言程度に見て下さい。
Q 連レスウザい。 A すみませんでした。 この回で最後ですので どうかご安心を。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.21 ) |
- 日時: 2014/03/17 18:41
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
多分克服するとハンターが強くなるのは、モンスターが狂竜ウイルスの症状を発症した時にリミッターを解除しているように、ハンターが克服した時にハンターの力のリミッターを解除すると言う感覚で理解すると良いかも。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.22 ) |
- 日時: 2014/03/17 20:25
- 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: P8ivU2nz)
実際、狂竜ウイルスはゴアの○○だから... ゴアにとっちゃ必要不可欠なんだろ
ps、考えるのは楽しいですね。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.23 ) |
- 日時: 2014/03/17 21:01
- 名前: 語り部 (ID: zOUKKwZT)
狂竜化した怒り狂うイビルジョーゾクゾクするわ
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.24 ) |
- 日時: 2014/03/17 23:22
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
>>23 龍のオーラとウイルスのオーラが合わさって本体が見えなさそう。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.25 ) |
- 日時: 2014/03/17 23:44
- 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)
感染して発症するとハンターの体力赤ゲージが狂竜ウイルスを含んだ攻撃を受けると無くなるのは何でか? 簡単な事で、発症すると生きている生物に対してはウイルスの効果により生命力が弱くなってしまう。 ただ、これはモンスター等には例外であると考える。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.26 ) |
- 日時: 2014/03/18 01:19
- 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: 5d1O7MRj)
狂竜ウイルスはラージャンやイビルジョー、アカムや古龍に何故感染しないか
狂竜ウイルスは並のモンスターに感染するが並のモンスター以上の力を持つモンスターに感染しないのは何故か 狂竜ウイルスには感染するための条件があり ある程度の力を持ったものには感染しない可能性がある クエストのランクで分けると早い ☆1〜☆6 感染 ☆7感染しない この狂竜ウイルスが無印からあるとしよう、すれば G級モンスターには感染しない可能性だってある 一定の力を持てば感染はしなくなるかと
もしくは、ウイルスを体内で破壊してる可能性もある ウイルスにも弱点があるのだろう、並のモンスター以上のモンスターにある潜在能力がウイルスの弱点である可能性もなくはない。 感染した時、潜在能力が発揮してウイルスを破壊してると考える
もう一つ、シャガルは何故ウイルスの地雷がある
シャガルが怒り状態で出てくるウイルスの地雷爆破 禁足地では予想がつく 禁足地はゴア(シャガル)の故郷でありゴア時代に居た可能性がある ゴア時代にウイルスを制御できなかったゴアが禁足地にウイルスを落としていった そしてシャガルとして再び戻ってきた その頃シャガルはウイルスを完全に制御できる 禁足地に落としていったウイルスはシャガルの怒り状態と共鳴(共振)して 爆発してると思う。 ただそれだとギルクエの未知の樹海では説明できなくなると思ったが 未知の樹海ではゴアの落としていったウイルスが落ちてる少なくとも村クエでのクエストで分かると思う、 もしかしたらシャガルはゴア時代に自分が落としていったウイルスをマーキングとして使っている可能性がある それなら村クエでの未知の樹海のゴアはギルクエでシャガルが出るフラグ(伏線)だったのかもしれない
こんな感じ?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.27 ) |
- 日時: 2014/05/18 15:36
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: TYsLMt7H)
あの、分からないことがあるんだけど、ゴアマガラが角を出すときがあるじゃんあの、角どこから出てくるの?。回答お願いー。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.28 ) |
- 日時: 2014/05/18 19:30
- 名前: ダブルサクライザー ◆4PNYZHmIeM (ID: .ve6EmBT)
ゴア・マガラは目がありません。 したがって、捕捉方法はウイルスを通して感知します。 触角がせり上がってくるのは、より強く感知するためだと設定には書かれています。 場所は普通に頭からだと思います。 何か間違いや補足があればお願いします。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.29 ) |
- 日時: 2014/05/18 22:58
- 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: l/3c8Puo)
>>27 俺に2号が出るとは......
>>28 そうです、ゴアは目が無いんです そこで周囲の状況を察するために進化した結果が、前述した翼膜の鱗粉であると考えられている。 外敵や獲物の気配を感じると、意図的にこの鱗粉を周囲一帯に撒き散らし始める。 これを対象に吸い込ませたり付着させることによって、 そのものの位置や熱量を把握できるように進化したとされる。 また、その説を裏付けるように、 感知能力が高まるにつれてゴア・マガラ自身の体色が変化する様子も確認されている。 なお、その後の調査から、このゴア・マガラが撒き散らした鱗粉を吸引した生物には 神経系・身体能力の異常、抵抗力の低下といった症状が現れることが判明。 これらの症状が深刻化すると、やがては常軌を逸した狂暴性を発揮するようになり、 その感染者に傷付けられた別の生物にも、病魔が伝染するかのように同様の症状が発現する。 by.モンハン大事典wiki
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.30 ) |
- 日時: 2014/06/01 05:40
- 名前: 調味料 (ID: 3G3iOkhU)
突然ですが禍々しい狂竜結晶ってどこで手に入りますか?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.31 ) |
- 日時: 2014/06/01 12:01
- 名前: こやし玉連投 (ID: rnwjWXoI)
>>30 アイテムデータ→ま行→禍々
適当な上位狂竜化クエストやればいいじゃないすか。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.32 ) |
- 日時: 2014/06/02 18:21
- 名前: 調味料 (ID: I9ssKOBE)
やっても狂竜結晶しかでないからレスしたんですけど。
ps.とか言ってたのにまた行ったらでるとかやめてくれよ…(汗)
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.33 ) |
- 日時: 2014/06/02 18:49
- 名前: こやし玉連投 (ID: i0mAFRzP)
>>32 え?根気と運がないだけじゃ? 村クエやってる説が私の中で浮上しましたが。 オススメは上位イベクエのご苦労。
短文ばかりだと失礼なので考察。
狂竜ウィルスには血小板のようなはたらきがある(という私の勝手な推測)。 さらに、通常の血小板より傷口に付着して固まる速度が異常に早い(という妄想)。 野生動物である(狂竜化)モンスターは傷を負う頻度が高い(であろう)。 狂竜化固体はその傷口に狂竜ウィルスが集まり、蓋をすることで出血による死亡を防ぎ、 固体の生存率を高めウィルスを長期間その固体に滞在させる(という空想)。 そしてできた副産物が、狂竜結晶である(と私は信じている)。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.34 ) |
- 日時: 2014/06/02 22:44
- 名前: shellingford (ID: qMj0RhEr)
お初です
おもしろそうだったので僕も一つ、結晶について考察したいと思います
そもそもウイルスとは、生物の細胞内でのみ、自分のDNAまたはRNAをコピーして自分の複製を作ることができる。狂竜ウイルスもウイルスとついている以上、これは当てはまる(と考えます)
おそらくこの狂竜ウイルスは、この自分の複製を作る段階で、何らかの副産物を生成する。そして、この副産物は血管やリンパを通じで次第に体内の数か所に集まり、これが狂竜結晶となる。
この結晶中の副産物の純度や、大きさによって、欠片だったり禍々しい〜になったりする。
どうでしょうか?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.35 ) |
- 日時: 2014/06/03 00:49
- 名前: 蒼月 ◆RvdTYi72PI (ID: Yx0xfzPn)
>>34 その理論、凄く納得。もうそれが公式で良い気しかしない。 確か玉系統のやつ(だったっけ)もちょっと似た感じだった筈。エネルギーが時間を掛けて結晶化したのが玉とかなんとか。
但しゴアの武器が龍属性を帯びるのだけが理解出来ない。 古龍の幼体だから龍の力が付いたとか、ウイルスに龍の属性が込められてるとか、そんな大雑把な考えしか浮かばないんだよなぁ……
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.36 ) |
- 日時: 2014/06/03 22:39
- 名前: shellingford (ID: FPVrHl/X)
>35 ありがとうございます
そもそも龍属性というものがどのようなものなのか明確ではないのでその辺はわからないで すね・・・
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.37 ) |
- 日時: 2014/06/06 15:23
- 名前: hakurou (ID: SQWpcqNX)
えと、初スレであります。禁足地とゴア、その他モンスターについて徹底考察をしたいと思います。
禁足地の草が枯れてる理由 ゴアは、一度禁足地にきている。禁足地のBCを見ればわかるように、反対は天空山のBCとおなじ。根拠は、ババコンガや、ジンオウガ、イーオスなどがウイルスに感染しているから。 生物に触れないと、ウイルスは感染しないのでゴアは一度来てないとつじつまが合わない。 実はゴアはサケやアユのように成長してからもといた場所に戻るのかも。現に、シャガルの村クエ には天を廻りて戻りこよ、とある事からわかる。なぜ草が枯れているのかというと、ウイルスが一種の除草剤のような役割を果たすのかもしれない。
そんな感じです。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.38 ) |
- 日時: 2014/06/15 13:59
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: tg9PhEuN)
狂竜化したモンスターがそのまま進化したら、進化のかていでウイルスを自分の能力に、かえれるのかな?。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.39 ) |
- 日時: 2014/06/17 06:40
- 名前: ミライース ◆UL9XFU9IZw (ID: b.za3aou)
狂竜症発症してるときに ゴアとかが出した狂竜ウイルスの円に入ると 猛毒みたいなことになるんですが あれはどういう原理?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.40 ) |
- 日時: 2014/06/18 13:15
- 名前: ばり (ID: Fxvt.m7S)
あれは多分、ウイルスが体内のウイルスと共鳴して体力をゴリゴリ削るとかなんとか じゃないんですか?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.41 ) |
- 日時: 2014/06/18 20:39
- 名前: shellingford (ID: t84tMevB)
おそらく円の中にいるということは周囲は狂竜ウイルスだらけなので、その空気を吸って肺にウイルスが付着しているからではないでしょうか?
肺から血液にのって全身に回ると発症、その前に克服すれば強化できるのでは?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.42 ) |
- 日時: 2014/06/21 19:31
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: Zx2uPB9p)
ゴアマガラやシャガルマガラには体内にウイルスを作る臓器があるんじゃないかなー。ゴアは、ウイルスを溜め込んで狂竜化して少しずつウイルスをほうしつしていくんじゃないかなー。無しハンターさん、どうか教えてください。お願いします。!
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.43 ) |
- 日時: 2014/06/22 22:25
- 名前: shellingford (ID: mKQniK.4)
例えばチンパンジーは、HIVウイルスをもとから持っていて、感染しても発症しないが、人間が感染すると発症する。
同じようにゴアやシャガルは、もともと体内の細胞に狂竜ウイルスを持っていて、(あるいは共生関係にあって)細胞が分裂する際にウイルスも分裂する。
勿論元からウイルスを持っているゴアやシャガルは、発症しないが、他の生物には感染してしまう。
これなら、細胞の分裂が止まらない限り、ウイルスも一緒に増えるとこができる。
どうでしょう?
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.44 ) |
- 日時: 2014/06/23 01:04
- 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: eAjFTAjs)
狂竜ウイルスはグラビのガスの様なものでしょう グラビの高熱ガスの仕組みはわかりませんが恐らく甲殻や鱗の隙間から出ている物と考えてます ゴアのウイルス貯蔵には二つ仮定がある 一つ・体内にウイルス貯蔵庫の様な器官があった上、甲殻や鱗に付着してる 普通に動くだけでウイルスが蔓延 その為、激しく動くと付着したウイルスが空気中に蔓延 二つ・甲殻、鱗がウイルスで作られている、ウイルスを硬くして全身を覆う 狂竜モードのゴアの触角も瞬時に硬めて触角と化した、ただし身体から外れるとただの甲殻となる 3Gでブラキの武器は粘菌がついていたがゴアにはウイルスらしきものは見られない
仮定2を踏まえた上での考案 ゴアは生まれる時はシャガル だが、生まれたてシャガルは幼体、甲殻も鱗もまともに出来ていない そこでウイルスを何らかの力で硬め全身を覆った、その為身体が黒い 角はまだ引っ込んでいる、生まれたてのシャガルは角のないゴアと考えた方がいいだろう 翼も広げる事が難しいので基本畳んでいる、一つ無駄に眼を隠してしまった 証拠にゴアの部位破壊、よく見ると白くなっている これは幼体シャガルの未甲殻と思われる 未熟だったため世界中を飛び廻り甲殻が通常どうりになったところで剥がす 禁足地に居るのは出身地だからである 前にも言った?けど禁足地の地雷はもともとあったウイルスであり、甲殻を作る時、落としてしまったウイルスが成長して怒りと同時に爆発する
だが、もう一つ仮定がある ゴアとシャガルは無限ループである ゴアの部位破壊で見えるのは白い甲殻、更にシャガルの翼の部位破壊後を見て欲しい 黒くなっている もしかしたらゴアの状態の時は修行中、シャガルになって力を試すために禁足地で一匹挑戦者を待ち続ける、それでも負けてしまうシャガルは自分をゴアにし制限して鍛えている(人間でいう強制ギプス フロンティアのタイクンザムザも二重甲殻→ちっさい本体となっている 甲殻を剥がし続けたら見たことない本体が出てくるかも......
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.45 ) |
- 日時: 2014/06/29 13:55
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: NjE9j/JL)
へぇー
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.46 ) |
- 日時: 2014/06/29 14:14
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: NjE9j/JL)
あっ、そういえば!天空山では前に大災害がありましただから、まだウイルスが残ってるだから、草食系モンスターが少しずつ体内にウイルスを入れているんじゃないかなつまり、天空山の草食系モンスターの血液には、免疫があると思う。だから天空山の草食系モンスターの血液を使ってワクチンを作れると、思います。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.47 ) |
- 日時: 2014/06/29 14:15
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: NjE9j/JL)
へぇー
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.48 ) |
- 日時: 2014/06/29 14:20
- 名前: 名無しハンター2号 (ID: NjE9j/JL)
ごめんなさい間違いました(No.47)を。
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.49 ) |
- 日時: 2017/06/03 20:23
- 名前: れいぷ (ID: D8LkMCJc)
ドラゴンさんのペニスは6cmの粗チンww
1
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.50 ) |
- 日時: 2017/06/03 23:30
- 名前: れいぶへ (ID: emTr0dzX)
古いスレあげて自分が隠れるよう自演して、トップへソートしてんじゃねえもっとさらされてろ誰だか検討ついたがな、ハハハ
|
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.51 ) |
- 日時: 2018/01/25 22:26
- 名前: kinbariZ ◆FL6pGotkUE (ID: JcEh6oP3)
_△_△ (¨^^¨) (+∀+) ||| (___)_)
kinbariZだニャ〜
狂竜化イャンガルルガの素早さはピカイチニャ
΅
|