雑談掲示板

狂竜ウイルス考察
  • 日時: 2014/03/17 00:16
  • 名前: 上田 (ID: YBMN56jP)

ここではゴア・マガラおよびシャガルマガラが放出する物質「狂竜ウイルス」について考えてみようと思う

狂竜ウイルスとはその名の通り竜を狂わせてしまうウイルスである
竜以外にも牙獣種や両生種もこのウイルスの影響を受ける

このウイルスに感染してしまうと口から黒い息を吐き体が全体的に黒くなる
このウイルスに感染したモンスターは動きが遅かったり速かったりとかなり不規則
そしてあらぬ方向に攻撃をする時もある

この原因について動きが不規則なのは「体内の運動神経に影響が出ている」と思われる
「さっきまでかなり速かったのに急に遅くなった」などは神経が活性化していたが突如弱り動きが鈍くなったと考えられる

あらぬ方向に攻撃を繰り出すのは主に「幻覚を見ている、視力の著しい低下」などの考えだ
幻覚はウイルスの影響で脳に異常が起き、そこにいないはずの敵がいると思い込んでいるのである
視力の低下は視神経に異常をきたし視力が大幅に低下
視界がブれ虚空に攻撃するのである
眼が紅く光っているのも眼球に異常が起きている証拠である


Page: 1 | 2 | 3 | 全部表示 スレ一覧 新スレ作成
Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.2 )
  • 日時: 2014/03/17 00:42
  • 名前: 上田 (ID: YBMN56jP)

「狂竜化したモンスターが黒い息を吐く」について考えてみよう

狂竜ウイルスは全身に感染している
無論肺にも感染していると考えられる
吸い込んだ酸素を排出する際肺に貯まった狂竜ウイルスと混合
そして黒い息が排出されるのである
これが「狂竜化したモンスターが黒い息を吐く」原因であると考えられる

「狂竜化したモンスターの甲殻や皮膚が黒く染まる」については

前述のとおり全身に感染したウイルスは細胞にまで侵入し一つ一つを黒色に染めていく
感染した細胞は元の色をほとんど失ってしまうのである

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.3 )
  • 日時: 2014/03/17 00:54
  • 名前: ヘタレウス(狂竜化) (ID: 70t9SgI1)

体毛や皮膚等が黒くなるのは体に侵入したウイルスが体毛や皮膚に侵食して黒くなった事と考えて良いのですか。
自分が思うに体の表面的な変化の理由はその他の外敵への警戒色の意味合いも込められているのではないでしょうか。
ウイルスに意識はあるのか?
あるはずだと自分は思います
宿主であるモンスターが狂竜化して死んでしまった場合狂竜化ウイルスも死滅してしまうと考えればジンオウガが狂竜化するムービーであの時イーオスを殺しきろうとはせずに追い払う形だった事に納得が行くと自分は思います。
何故なら一度宿主のジンオウガがイーオス達に殺られていたからです、ウイルスが宿主をある程度操作出来るなら、こいつは危険だと追い払う考えになると思っています。
考察や文章も穴だらけかも知れませんが間違っていたら正して下さい。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.4 )
  • 日時: 2014/03/17 00:53
  • 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)

>>2
ずっと思ってたんだが、シャガルって狂竜ウィルスの元凶だよな?
真っ白くね?ゴアならまだしも。
やつが狂竜化してもさほど真っ黒にはならないし。
それを踏まえた場合を教えて欲しい

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.5 )
  • 日時: 2014/03/17 01:11
  • 名前: ヘタレウス(狂竜化) (ID: 70t9SgI1)

>>4
恐らく狂竜化ウイルスってゴアマガラにとってはオーラみたいな物じゃないかな。
狂竜化ウイルスを纏う時が成体ではない時(ゴアマガラ)はあの黒い殻がないと身体に影響が出るんじゃないかな、で成体の時(シャガルマガラ)は殻が無くても身体に影響は出ないと考える。
実際はウイルスはテオテスカトルの纏ってる粉塵みたいなものでオーラ的なものとして見てるのがウイルスじゃないかな。
だからウイルスはゴアマガラが黒い鱗で更にウイルスのオーラを纏ってるので更に黒く見えてシャガルマガラは真っ白の鱗にゴアマガラと同じ濃度のウイルスのオーラだから余り黒く見えないのかも知れない。
分かりずらかったり、間違ってたりしたらごめんなさい。
もしかしたら外側に出るものでは無くて中に大量のウイルスがあるのかも知れません。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.6 )
  • 日時: 2014/03/17 01:28
  • 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)

>>5
やばい超納得出来る
解説あり

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.7 )
  • 日時: 2014/03/17 01:32
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

>>6
ありがとうございます。
自分のヘタッピな解説で分かってくれて幸いです。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.8 )
  • 日時: 2014/03/17 01:36
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

あと、もしかしたら殻はリミッター的な物なのかも知れません。
殻が無くなればシャガルマガラとしてウイルスの力を最大限に発揮出来るのかも。
だったら中に大量のウイルスが入っている考えもあながち間違えではないかも。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.9 )
  • 日時: 2014/03/17 01:47
  • 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)

>>8
だな。
殻破ってからの方が明らかに強いし。
攻撃パターンもちょっと増えたし

PS
四人がかりで村シャガル如き倒せない筆頭ハンターズは本当に地雷だな

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.10 )
  • 日時: 2014/03/17 01:56
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

考察する事でまた新しいモンハンの世界を見ることが出来る。
考察って素晴らしい
PSソロで倒せるモンスターを四人で倒せないと言う事は、きっとシャガルマガラは元は上位版でそれの体力を筆頭ハンターが削ってくれたから倒せたんだよ。だってシャガルマガラは腐っても古龍だから。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.11 )
  • 日時: 2014/03/17 02:02
  • 名前: カゲヤっさん ◆ozOtJW9BFA (ID: v.2T5a0F)

>>10
な、なぁるほど!
た、確かにハンターが四人いたとして、倒しきれる相手かと言われればそうじゃないもんなうん!
だから、きっと集会所の上位マガラをソロで倒せたのも彼らのおかげだよね!
おかげだよ・・・ね?

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.12 )
  • 日時: 2014/03/17 02:12
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

>>11
うん、きっとそうだよ。
下位にも古龍いるけども。
ちょっとスレ題からそれてるので修正。
狂竜ウイルスはどう感染するのか?
狂竜ウイルスはモンスターやハンターに触れないと感染出来ない、例えばゴアマガラが黒いブレスが直撃した跡に出る黒い円(恐らく直撃の衝撃でウイルスが飛散して滞空している場所)に触れるとハンターが感染するように、あの円に触れなければどんなにギリギリでも感染しない事からウイルスはモンスターやハンターに触れなければ感染しない。小型モンスターはこのウイルスが付着している所に触り狂竜化したと考えられる。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.13 )
  • 日時: 2014/03/17 08:46
  • 名前: 上田 (ID: YBMN56jP)

ゴアおよびシャガルのブレスの着弾後の跡に狂竜ウイルスが散布されるが
これはウイルスにより狂竜化した個体を圧倒的に上回っているということである
ブレスということはつまり体内にもウイルスは蔓延っており、涎が黒いのも口内にウイルスが侵入しているからだと考えられる
狂竜化個体の血は薄紫のような色だがゴアおよびジャガルの血は普通の赤である
ここに狂竜化個体が狂竜化してしまう原因があると思われる

血とは血管内を通り体中に酸素や栄養を送る生物には欠かすことのできないものである
体中を通っているという事はそれはウイルスが体中に回るという事である

ゴアおよびジャガルが赤い血なのはウイルスを完全に「制御している」ということでありウイルスは体内にあるウイルスをため込む器官に貯蔵していると思われる
ウイルスを利用し自身の身体能力を上げているのはウイルスを制御できている証拠になる

狂竜化個体は突如体内に侵入してきたウイルスを制御できず血管内にまで侵入を許す
そして脳や神経、すべてに侵入されモンスターは昏睡
目が覚めれば体の甲殻や内臓すべてにウイルスが感染した狂竜化モンスターが生まれるのである

これによりゴアおよびジャガルはウイルスを「制御している」であり狂竜化個体はウイルスに「制御される」というのが分かる

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.14 )
  • 日時: 2014/03/17 09:00
  • 名前: 葵只 ◆9sSjKSOhi2 (ID: vLmGKZzZ)

どーでもいいんだけどさ
ウイルスの色って紫、青、水色があるやん
よく見るとハンターが克服する時の色は水色、ゴマがリミカする時の色は紫らしいね

つまり水色が克服、紫が発症
ウイルスの元々の色は青なのかな?

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.15 )
  • 日時: 2014/03/17 12:33
  • 名前: あきすてのへむゆらを (ID: GbbBIP0N)

筆頭ハンターって完全に地雷だよな

筆頭ハンターのリーダーみてえな人って最初結構失礼な事言ってきたくせに4人がかりでいどんで負けるとかwww

多分筆頭ハンターより看板娘とか団長の方が強いよな

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.16 )
  • 日時: 2014/03/17 16:48
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

何故ハンターはウイルスを克服出来てモンスターは出来ないのか?
実際はモンスターは克服、ではなく生きている間はウイルスを押さえつけている事になる。だがハンターはそのウイルスの症状が直ぐに発症してしまうが克服出来る。
この違いは何なのか、それは体の構造である。
モンスターの体はウイルスが入っていてもこれが毒や麻痺や眠り等であれば耐性はつくが狂竜化ウイルスだと抗体が出来ないと考えれば克服出来ないのも当然である。
一方ハンターは毒や麻痺や眠りを何度も喰らっても耐性等はつかない、その代わりハンターの高い生命力(ハンターは長生きが多い)から察して恐らくウイルス等を感染、発症してから抗体を作る事が可能なのだ。
間違ってたり、文章に穴があったりしたらバンバン言ってください。
考察じゃない部分もあります、ごめんなさい。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.17 )
  • 日時: 2014/03/17 17:45
  • 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)

  ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆その1

Q “きょうりゅうういるす”って何?
A いわゆる“アレルギー反応”を起こす物質です。
  実はゴマの体の一部であり、
  脳や運動神経に異常を来します。

Q 脳に異常を来すと何が起こるの?
A 身体に対するリミッターを緩め
  普段異常の力を引き出したり、
  幻覚などを見るようになります。

Q 神経に異常を来したら?
A 脳の時とは変わって、身体能力が低下し、
  動きが鈍くなったり不規則になったりします。

Q 速くなる奴と遅くなる奴の違いは?
A 体のつくりの違いにより、
  神経に作用しやすい種と
  脳に作用しやすい種がいる為です。

Q なんで黒く変色するの?
A どうしてでしょう。よく分かりません。
  恐らくは麻薬や煙草などへの反応と
  似たようなもので、細胞に影響したのです。

Q なんでハンターだけ克服できるの?
A ハンターが克服できるのは
  症状が出る前だからです。
  大型モンスターは強い生命力を持っているので
  普通に生活してる間は発症しません。
  しかし 攻撃を受け、免疫力が
  低下すると発症します。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.18 )
  • 日時: 2014/03/17 18:05
  • 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)

  ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆その2

Q 発症してからも直る事があるのはなんで?
A ただ単に白血球共が頑張ってくれたのです。
  モンスの場合はため込みすぎたので
  直るのに時間が掛かるだけです。
  具体的にはクエリタすれば 元気になります。

Q 克服したら会心率が高まるのはなんで?
A 克服。読んで字の如く、慣れてるのです。
  会心率が上がるのはカンが鋭くなったからです。
  カンは運とは違います。
  無意識の内に脳がモンスの行動を予測。
  弱点を瞬時に割り出すことによって
  有効な攻撃を与えられるようになります。
  脳が制限を緩めた事による偶然の産物です。
  よって白血球が勝利すると無くなります。

Q モンスの狂竜化は気持ち悪いのに
  ハンターのはなんかカッコいいのはなんで?
A 主人公補正です。

Q なんで攻撃すると克服できるの?
A ウイルスに体を慣らしているのです。
  普段以上の力を持つと、制御が難しくなります。
  ハンターは病は鍛えて治す派の脳筋なんです。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.19 )
  • 日時: 2014/03/17 18:13
  • 名前: 雑草 ◆BrF6HmqDk2 (ID: sci6CTQ1)

>>18
最後www脳筋ってwww

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.20 )
  • 日時: 2014/03/17 18:20
  • 名前: 雫 ◆HVbbu/bKbI (ID: YFDqIqgQ)

  ゆうたには分からない 狂竜ウイルス講座☆番外編

Q ゆうた「すれたいがばかにしてる」
A ごめんなさい。仕様です。

Q なんでゴマは黒くなったのに
  シャガルは白いままなの?
A ゴマの黒色とウイルスとは関係ありません。
  ゴマはまだ幼体であり、成長途中です。
  なので天敵に見つかりにくくするために
  暗い色をしているのです。
  パッケージモンスにも怖い物くらいあるのです。

Q なんでゴマは狂竜病にかからないの?
A 自分にアレルギー反応を起こす馬鹿が
  どこにいるんですか?
  狂竜ウイルスはゴマの体の一部です。

Q この講座の内容に根拠はあるの?
A この記事は検証可能な参考文献や出典が
  全く示されていないか、不十分です。
  愚民の戯れ言程度に見て下さい。

Q 連レスウザい。
A すみませんでした。
  この回で最後ですので
  どうかご安心を。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.21 )
  • 日時: 2014/03/17 18:41
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

多分克服するとハンターが強くなるのは、モンスターが狂竜ウイルスの症状を発症した時にリミッターを解除しているように、ハンターが克服した時にハンターの力のリミッターを解除すると言う感覚で理解すると良いかも。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.22 )
  • 日時: 2014/03/17 20:25
  • 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: P8ivU2nz)

実際、狂竜ウイルスはゴアの○○だから...
ゴアにとっちゃ必要不可欠なんだろ

ps、考えるのは楽しいですね。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.23 )
  • 日時: 2014/03/17 21:01
  • 名前: 語り部 (ID: zOUKKwZT)

狂竜化した怒り狂うイビルジョーゾクゾクするわ

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.24 )
  • 日時: 2014/03/17 23:22
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

>>23
龍のオーラとウイルスのオーラが合わさって本体が見えなさそう。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.25 )
  • 日時: 2014/03/17 23:44
  • 名前: ヘタレウス(ヘタレイア) (ID: 70t9SgI1)

感染して発症するとハンターの体力赤ゲージが狂竜ウイルスを含んだ攻撃を受けると無くなるのは何でか?
簡単な事で、発症すると生きている生物に対してはウイルスの効果により生命力が弱くなってしまう。
ただ、これはモンスター等には例外であると考える。

Re: 狂竜ウイルス考察 ( No.26 )
  • 日時: 2014/03/18 01:19
  • 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: 5d1O7MRj)

狂竜ウイルスはラージャンやイビルジョー、アカムや古龍に何故感染しないか

狂竜ウイルスは並のモンスターに感染するが並のモンスター以上の力を持つモンスターに感染しないのは何故か
狂竜ウイルスには感染するための条件があり
ある程度の力を持ったものには感染しない可能性がある
クエストのランクで分けると早い
☆1〜☆6 感染 ☆7感染しない
この狂竜ウイルスが無印からあるとしよう、すれば
G級モンスターには感染しない可能性だってある
一定の力を持てば感染はしなくなるかと

もしくは、ウイルスを体内で破壊してる可能性もある
ウイルスにも弱点があるのだろう、並のモンスター以上のモンスターにある潜在能力がウイルスの弱点である可能性もなくはない。
感染した時、潜在能力が発揮してウイルスを破壊してると考える

もう一つ、シャガルは何故ウイルスの地雷がある

シャガルが怒り状態で出てくるウイルスの地雷爆破
禁足地では予想がつく
禁足地はゴア(シャガル)の故郷でありゴア時代に居た可能性がある
ゴア時代にウイルスを制御できなかったゴアが禁足地にウイルスを落としていった
そしてシャガルとして再び戻ってきた
その頃シャガルはウイルスを完全に制御できる
禁足地に落としていったウイルスはシャガルの怒り状態と共鳴(共振)して
爆発してると思う。
ただそれだとギルクエの未知の樹海では説明できなくなると思ったが
未知の樹海ではゴアの落としていったウイルスが落ちてる少なくとも村クエでのクエストで分かると思う、
もしかしたらシャガルはゴア時代に自分が落としていったウイルスをマーキングとして使っている可能性がある
それなら村クエでの未知の樹海のゴアはギルクエでシャガルが出るフラグ(伏線)だったのかもしれない

こんな感じ?

*
*
※ この欄には何も入力しないで下さい
*
(記事メンテ時に使用)

※ 動画などのアドレスを書き込む時は、hを抜いて「ttp://www.youtube.com/」のように入力して下さい。

*
スレッドをトップへソート

クッキー保存