| 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.700 ) | 
- 日時: 2014/04/24 19:09
 - 名前: 雲雀恭弥 ◆vJEPoEPHsA (ID: mwAO1gkI)
 
 >>699 変えたほうがいいんじゃないんでしょうか?
  わかんないので勘ですが 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.701 ) | 
- 日時: 2014/04/27 00:35
 - 名前: ピアニ (ID: EFyiXHZW)
 
 せっかく問題出しても一人しか答えてくれないんじゃ張り合いがないなー
  >>700 正解 開けるドアを変更した方が正解しやすい
  分かりやすい問題の出し方してるとこ見つけたから載せとくわ
  1.ドアが3つあります 2.その中に 当りが1つ、ハズレが2つ あります 3.あなたは、ドアをひとつ選べます  4.あなたが選んでいないドアを司会者が一つだけ開けます 5.開けられたドアは 必ず「ハズレ」です 6.あなたは、ドアを選びなおす権利があります 7.選びなおさない権利もあります
  問い・・・あなたはドアを選びなおしますか? 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.702 ) | 
- 日時: 2014/04/27 22:05
 - 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: ire1qcXL)
 
 >>701 あぁぁーーーコレ爆笑問題がやってたような ちょっくら問題......
  ある九階建のマンションがあります、そのマンションはエレベーターで昇り降りするしか出来ない珍しいマンションです そんなマンションに九人の住民が居ました 一階につき一人が住んでいます。 その九人の住民達には不思議な癖があり、自分が住む階を必ずボタンを押し間違える癖があります、ただしエレベーターに乗っている時点での階と、すでに押されているボタンは必ず押しません。 ある日、九人の住民が一度に帰って来ました。 その時、マンションのエレベーターが使われました。 さてマンションのエレベーターのボタンは最低何回押されたでしょう?
  少し考えたら直ぐに解けます。 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.703 ) | 
- 日時: 2014/04/28 00:35
 - 名前: 実力派エリート迅 ◆ozOtJW9BFA (ID: wrNfn9gf)
 
 >>702 おれはポケモン風にいうと 『迅は考えることを放棄した! 金全部を落とした・・・』 ってなる 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.704 ) | 
- 日時: 2014/04/28 00:39
 - 名前: ピアニ (ID: W8wHm0hm)
 
 >>702 へえそうなんだ あれはモンティ・ホール問題といって、20世紀後半にアメリカで大論争を引き起こした問題 個人的には数学の中でもかなり面白い話だと思っている 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.705 ) | 
- 日時: 2014/04/28 07:15
 - 名前: TNT (ID: NU6FbuW2)
 
 >>704 モンティ・ホール問題 3つのうちから1つを選ぶ時(Aとする)は 33・3%
  Aの後、選んだものとは別の 外れの扉が開かれた場合、
  選び直さない場合は Aと変わらず33・3% (Aの時点で選んだものの為)
  選び直した場合は、外れの扉とその扉を 両方選んだことになるので 66・6%
  読みにくかったらすいません
  
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.706 ) | 
- 日時: 2014/04/29 10:19
 - 名前: 送電線 (ID: glLDh0og)
 
 難しい問題ばかりだな
 
 
  問題 某アニメの「のびた君」は、自分は運動神経が悪いと主張します。ですが、映画版で敵と戦闘する際にはピストルはほぼ百発百中。それに、素早い身のこなしなどが目立ちます。 何故このようなことが起こるのか思いつくことをなるべく多く答えなさい
  ※アニメだからとかいう回答はいらないです。はい、
 
 
  ps,俺ってこうい問題しか出せないってのがわかった
  
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.707 ) | 
- 日時: 2014/04/30 21:42
 - 名前: 実力派エリート迅 ◆ozOtJW9BFA (ID: 3LUSvpxm)
 
 >>706 攻撃手段(銃)を持つと 身体能力が大幅に上がるため
  単行本でも『バン』と言うと相手を気絶程度に できる秘密道具で活躍した
  結構真面目に考えてみました 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.708 ) | 
- 日時: 2014/04/30 21:55
 - 名前: しえんあげモドキ (ID: BCQWAJnB)
 
 >>706
  映画版とアニメ版で作画が違う事からこれらは別の世界の話であると推測される。
  この仮説により、のびたの運動神経の謎やジャイアンが良い人になっているという謎が合理的に説明できる。
 
  個人的にまじめに考えた結果 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.709 ) | 
- 日時: 2014/04/30 23:10
 - 名前: 翼の勇車 (ID: fn2aA.vI)
 
 >>707 空気ピストルですね分かります。 短文スマン。 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.710 ) | 
- 日時: 2014/05/01 19:28
 - 名前: 破損したスプレー缶 (ID: fVx/owtX)
 
 >>708成る程。
  日テレとテレ朝(合ってる?)の違いもこういうことか 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.711 ) | 
- 日時: 2014/05/17 21:38
 - 名前: shellingford (ID: rWsCFg98)
 
 なんかおひさです
  進級祝い(遅いけど)に一問
  x^2+y^2=9、x^2+y^2+4x+6y-12=0の交点と点(-3、-3/2)を通る円の中心と半径を求めなさい。 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.712 ) | 
- 日時: 2014/05/18 22:33
 - 名前: 実力派エリート迅 ◆ozOtJW9BFA (ID: OQ3JHgiP)
 
 >>711 分かりません
  ・ ・ ・
  進歩しないことに涙出てきた (真面目に) 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.713 ) | 
- 日時: 2014/05/19 17:52
 - 名前: 神風 ◆ozOtJW9BFA (ID: JK35Vy3T)
 
 >>711 はっはっは。そんなもん・・・。
 
 
   分 か る か ぁ ー ! !
 
 
  やっぱ俺って馬鹿だな〜www(なんか吹っ切れた) 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.714 ) | 
- 日時: 2014/05/19 18:52
 - 名前: 鉄道マニア (ID: v5HhTr3b)
 
 >>711         正直に言う                分 か ら ん
                 数学じゃなくて世界史か日本史出してくれ〜 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.715 ) | 
- 日時: 2014/05/19 21:44
 - 名前: 名無しハンター ◆aATpbJGovQ (ID: ejX9yBTs)
 
 >>714 日本史とか世界史はggれば一発だからあんま意味は無いと思う...... 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.716 ) | 
- 日時: 2014/05/20 00:54
 - 名前: てきと (ID: e4CmSpOV)
 
 >>714 てめーもできなきゃいけねーやつだぞこれ 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.717 ) | 
- 日時: 2014/05/23 19:45
 - 名前: shellingford (ID: mKQniK.4)
 
 じゃあご希望にこたえて
  イギリスにおける産業革命の流れについて説明しなさい 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.718 ) | 
- 日時: 2014/05/24 14:00
 - 名前: 7倍quasar ◆FGU2HBsdUs (ID: EhcrkYVx)
 
 お初です >>711 円の方程式ですか… (x^2+2)+(y^2+3)=25に変形したところでぶん投げました。 交点求めるのがめんどくさくて…
  
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.719 ) | 
- 日時: 2014/05/25 22:32
 - 名前: shellingford (ID: fNB0W4zC)
 
 >>718 よろしくお願いします 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.720 ) | 
- 日時: 2014/05/26 00:09
 - 名前: 7倍quasar ◆FGU2HBsdUs (ID: VcdExZU.)
 
 >>719 今はテストに向けて微分、積分、微分方程式を勉強中…。 テスト終わって余裕ができたら投げ出したところから解こうかな…でもその前に誰かといていそう さて、自分がやってる問題のひとつのっけておきますね。ある程度したら答えのっけておきます。
  一般解を求めよ y"+y'-6y=cos2x ヒント:2階定係数微分方程式です。 …難しいかな? 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.721 ) | 
- 日時: 2014/05/27 18:24
 - 名前: てきと (ID: fNsHHpTf)
 
 交点求めなくていいでしょ 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.722 ) | 
- 日時: 2014/05/27 19:24
 - 名前: 破損したスプレー缶 (ID: FX4YlKP2)
 
 数学と英語苦手 
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.723 ) | 
- 日時: 2014/05/28 16:21
 - 名前: 鐵道好き (ID: c5E1I2Aa)
 
 >>717 1760年頃に始まり、 1830年頃に終わった産業構造の変化のことであり、 経緯 そのころ、イギリスにはインドとの貿易で手に入れた インド綿布が流行し、国内の毛織物業者は 売り上げが落ち込んでしまったため、 政府はインド綿布の輸入を禁止しましたが 国内では綿布の需要はあったため 国内で綿布の生産に取り組みました。 しかし生産が需要に追い付かなかったため、 大量生産するための技術の改良が行われました この織物の革命は、ほかの産業製品にも飛び火し 他の産業、工業でも機械化、大量生産化が進められました 要するに織物業界での機械化が原因となって 産業革命は進んだ。ということだろうと思う
  主な発明、変化は ・綿布の大量生産をするために様々な紡績機械が発明された ・蒸気機関の発達による蒸気機関車の誕生 起こった問題 ・労働環境の悪化 このようなことによってイギリスは「世界の工場」などと呼ばれるようになったため 資本主義が成立したが、労働者は組合を作り資本家に対抗し、社会主義の考えも生まれた。
  ps、経緯書いたよぉ〜
 
  
 | 
  Re: 雑談しながら勉強していこうZE☆ ( No.724 ) | 
- 日時: 2014/05/27 20:38
 - 名前: shellingford (ID: KP.uYNuy)
 
 >720 10月まで待っててください。
  >723 どのような経緯で産業革命が始まったのかもお願いします。 
 |